2016/09/25 03:18:25
9/22、 知人の紹介で、パラリンピックの正式競技・「シッティングバレー」を体験してきた。
ほぼ6人制のルールと一緒。
ネットは1mちょっと。コートは6×7(位?)と小さめ。
お尻が床から離れてはいけない。
事前にパラリンピックなどの動画をチェックして行った。
知人に聞いたら、県内には4チームほどあるそうで、
その中の一つにお邪魔してきた。
集まったのは20名程。元代表チームの人も。
他県からも来ていて、練習の後に試合。
下肢切断の方もいたけど健常の方が多い感じ。
サーブもスパイクもビシビシ!!
「障害者スポーツ」というよりは、「生涯スポーツ」という印象をもった。
ここ10年近く、まともにボールを触っていない。当然筋肉痛は免れない。
でもそれ以上にバレーをやれることが楽しかった。
知ってる人が誰も居なくても、年齢が離れていても(たぶん自分が最高齢?)
バレーなら、スッと入っていけるから不思議。
前・左右の移動は、手や足のキックを使って、床を滑るように。これが難しい!
アンダーよりはオーバーの方がボールコントロールしやすい。
パスにしろ、スパイクにしろ、サーブにおいても、下半身のバネが使えない分、
腕だけでなく、全身の筋肉を使っている感じ。
はっきり言ってハードだった!!
今まで経験してきた6人制、9人制、ママさん、
男女混合6人制などとは違う難しさがある。
「いや~、簡単には出来ないワ」という感覚・・・それが楽しい♡
初心者は、やればやるだけ上達する・・・ワクワクするね♡
こんな時は、どうしたらうまく出来るのかな?と考える。
サーブはいつもフローター。無回転変化球の。
なので、いつもの感覚で打ったら、あら、狭いコートなのに入らない。
筋力低下もあるだろうが、、、わ~~、ショック~~!
仕方ないのでサイドハンドで対応。
でも、女子で軽々とフローターで打ってる人もいる~。
どこが違うんだろう。
打つ位置か、かぶっているのか、背筋か・・?考える。
今度参加するときがあったら、サーブをクリアしたい!!
同様に、スパイクももっとドライブがかかるように。
紹介してくれた知人は、仕事の合間に様子をちらっと見に来たらしく、でもゲーム中の私は気づかず。
翌日報告したら、「とても楽しそうでした。」と言われた。
そ~よ♡とっても楽しかった♡
今現在の全力プレーで即日全身筋肉痛に。
3日経って、やっと痛みが薄れてきたところ。
ほぼ6人制のルールと一緒。
ネットは1mちょっと。コートは6×7(位?)と小さめ。
お尻が床から離れてはいけない。
事前にパラリンピックなどの動画をチェックして行った。
知人に聞いたら、県内には4チームほどあるそうで、
その中の一つにお邪魔してきた。
集まったのは20名程。元代表チームの人も。
他県からも来ていて、練習の後に試合。
下肢切断の方もいたけど健常の方が多い感じ。
サーブもスパイクもビシビシ!!
「障害者スポーツ」というよりは、「生涯スポーツ」という印象をもった。
ここ10年近く、まともにボールを触っていない。当然筋肉痛は免れない。
でもそれ以上にバレーをやれることが楽しかった。
知ってる人が誰も居なくても、年齢が離れていても(たぶん自分が最高齢?)
バレーなら、スッと入っていけるから不思議。
前・左右の移動は、手や足のキックを使って、床を滑るように。これが難しい!
アンダーよりはオーバーの方がボールコントロールしやすい。
パスにしろ、スパイクにしろ、サーブにおいても、下半身のバネが使えない分、
腕だけでなく、全身の筋肉を使っている感じ。
はっきり言ってハードだった!!
今まで経験してきた6人制、9人制、ママさん、
男女混合6人制などとは違う難しさがある。
「いや~、簡単には出来ないワ」という感覚・・・それが楽しい♡
初心者は、やればやるだけ上達する・・・ワクワクするね♡
こんな時は、どうしたらうまく出来るのかな?と考える。
サーブはいつもフローター。無回転変化球の。
なので、いつもの感覚で打ったら、あら、狭いコートなのに入らない。
筋力低下もあるだろうが、、、わ~~、ショック~~!
仕方ないのでサイドハンドで対応。
でも、女子で軽々とフローターで打ってる人もいる~。
どこが違うんだろう。
打つ位置か、かぶっているのか、背筋か・・?考える。
今度参加するときがあったら、サーブをクリアしたい!!
同様に、スパイクももっとドライブがかかるように。
紹介してくれた知人は、仕事の合間に様子をちらっと見に来たらしく、でもゲーム中の私は気づかず。
翌日報告したら、「とても楽しそうでした。」と言われた。
そ~よ♡とっても楽しかった♡
今現在の全力プレーで即日全身筋肉痛に。
3日経って、やっと痛みが薄れてきたところ。