fc2ブログ
2023 / 12
<< 2023 / 11 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - 2024 / 01 >>

「元気ー?」
バリボー仲間のNさんから、久しぶりの電話があった。
この頃は全然練習に出ていない。忙しさにまぎれて、なんだか遠くなってしまったバリボー・・。
以前住んでた地域にある小学校の体育館で、夜練習している。距離的にも少し離れている。
中高、クラブチーム、ママさん、と大好きで続けたバリボー。
「なかなか出れなくてごめんねー。」と私。
でも彼女の変わらない元気な声が聴けてうれしかった。
不思議なことに、どの時代の仲間も、
しばらく会えてなくても、すぐ「あの頃」に戻れるのが良いところ。

町内会対抗のバレー大会があり、審判の依頼だったけど、その日は残念ながら出勤。
ごめんね~。また声かけてね。
ケータイをしまって、うれしかった気持ちと買い物袋をかごに入れて、
チャリのペダルをこいで、家路を急いだのでした。




一年前、昔のチームメイトが交差点でバッタリ出会ったのがきっかけで、
久しぶりに皆で飲み会して、
「月1でもいいからバレーやりたいね。」と、何気なく言った私の一言で
小学校の体育館を、夜・週1で開けることになって10ヶ月。
毎回全員が集まれず、4~5人で細々とやっていたけど
最近は若いママさんパパさんも参加するようになって
少しづつ活気づいてきた。いいぞ~

今日は1か月ぶりに行って来た。全身汗だく~。
楽しかったぁ~。たまにしかいけないから、10か月かかってやっと体が戻ってきた感じで。
足が動くようになってきた。

20年前は週2で、2チーム、20人くらいはいつも集まっていたけど、
引っ越しとか、チームの解散とかいろいろあって、下火になり
体振バレーの夜間開放もいつのまにかなくなってしまった。
そして、今回の復活。

若いママさんパパさんたちの元気なプレーを見てると、嬉しくなる。
初心者のママさんもだんだん上手になっていく。いいね~。

「世代交代」頭の中にフッと言葉が浮かんだけど、
私たちもまだまだまけないよ~

5年ぶり位で、仕事の後 小学校の体育館でバリボーしてきた。
昔のチームメイトと9月に飲み会をして、 「またやりたいね」と盛り上がり、
今日実現した。
用事や膝の故障でなかなか全員は集まれなかったが
バレー大好きの同僚にも声かけて 一緒に行って来た。

重い扉を開けると
久しぶりの体育館のにおい

ボールの感触
キュッ、キュッと鳴る 床と靴の摩擦音
あ~~このスライディングの感触・・・懐かしい~

今日は アキレス腱だけは切らないように ということで軽めに・・・。
「錆び落とし」
と思っていたけど だんだん本気になってくる。


同僚も久々のバリボーだったようだが、しっかりバレーをやってきたようで
上手い。
体が覚えてる。

帰りの車の中で「楽しかった~~!」と盛り上がり。
普段使ってない筋肉を使い、
心地よい筋肉の疲れを感じた。
また行きたいな。


明日の体重計が楽しみだ~。おやすみなさい。











昼のライブの後、夜は飲み会に参加した。
15年ぐらい前に解散した、バレーボールチームのメンバーが
10年ぶりに11人集まった。

きゃ~みんな元気だった~~?

4時間みんなしゃべりっぱなし

震災の時はどこにいたの?全壊、半壊。一部損壊。
身内が亡くなったり、体調壊して仕事を辞めざるをえなくなった人もいた。

子供が結婚したの。孫が出来たの。再婚したの。別れたの。
お義母さんの面倒見てるの。
太ったね~。痩せたでしょ~。

ほんとに人生いろいろだわ。
みんな再会を楽しんでいる。


一番元気なのは監督、御年72歳だが
筋トレしてるし 畑仕事も 旅行もしてるし
ヘルパー2級までとっちゃった!

すごいなー!

1名だけ今もバレーを続けてる。
みんなバレーやりたいんだと話す。でも日々忙しく・・・。
と いうことで
有志で月2回だけ、夜、体育館に集まって練習することになった。

私は なかなか行けないと思うけど
みんながそんなふうに盛り上がるのを見て うれしかった。








女王古商 そしてあの時はいつも二女高が ベスト4の壁に立ちはだかっていた
二女は 静かに上手いバレーをする そんな印象だった

県総体ベスト4をかけて 今日こそは二女に勝ちたい!
コートの中もベンチも集中していた

私は高校2年だった
ベンチで声を出して盛り上げながら 心静かにその時を待つ
ゲームは2点差で なんとか引き離されず くらいついている

ポイント9-11 睦子先輩にサーブがまわる ここだ!
メンバーチェンジのホイッスルが鳴る
「たのむよっ!」睦子先輩がボールを手渡しポーンと私の背をたたく

私の仕事は サーブで点を取ること
フローターの変化球 左右に揺れ 手元で落ちるサーブ
変化は「その時次第」だが
コントロールには自信あった

サーブの練習は好きだった 
当時は控えセッターの私 でも試合に出たい!
サーブはアタックと同じくらい重要な得点源だ


ストレート あの二人の間に落とす・・・狙いを定める
しかし ボールは落ちず はじくようにかろうじて拾われた
「もう一度打たせて!」と心の中で祈りながらコートに戻る
相手セッターが なんとかバックトス上げるものの 
低くてアタックがネットにひっかかる

10-11 1点差

助かった

これでほっとした 強気で同じコースを狙う

よしっ もう一点!
ボールが吸い込まれるように  床に落ちる
先輩達が笑顔で駆け寄って来てくれた
11-11 同点

更に同じコースを狙う 
レシーバー的には「同じとこまた来るのか」と思うと嫌なもの(だと思う)
3本目のサーブも レシーバー微動だに出来ず
コートもベンチも歓声に包まれ 私の頭は先輩に ぽこぽこ叩かれた 
12-11 ついにリードを奪う

ここで二女タイムアウトを取る

4本目はクロスの一番深いところを狙った
ストレートには目が慣れてきたかもと思ったから

これは拾われたものの15-13でこのセットを取った
うれしかったなあ とっても
私の中で 輝いてる瞬間のひとつだ
毎日たくさん練習したんだもの

あれから時がたち ルールも変わり
しばらくボールに触れてないけれど
テレビでバレー見るとやっぱり血が騒ぐ
あの頃の思いが蘇る

鏡の前でエアギターならぬエアバリボー
ときどきフォームのチェックしてしまうとっこさんでした

Carole

Author:Carole
キャロルのブログへようこそ!普段は介護の仕事。音楽レクならまかせて~♪ 休みの日はバンド。ドラム、キーボード、コーラス、カホンなど。バンド活動のほかに2019年から、子供のころからの夢、オリジナル曲で弾き語り始めました。



  (SINCE 2011/2/16)


現在の閲覧者数: